top of page

ストックの優位性と難点

ストックの優位性と難点

僕の登山は三脚を手で持っている事が多いのでストックは実質使え無かったのですが、新調を期に三脚をザックに固定し積極的に使って山登ってみました。そこでわかったこと。


登り編

足の力と腕の力で段を越えて行けるので太もも筋肉への負担が激減。これは疲労が貯まってくると実感する。


下り編

バランスが補助されるので転倒や怪我のリスクが減る。

膝への負担軽減に繋がる。


平地編

ストックで身体を押し出すように使うと歩くスピードが増す。四駆のような感覚。


難点

登山のアイテムが1つ増えてしまう

置き忘れをする事がある

ストックを突く場所を目で追うので、筋肉疲労とは違う疲労感がある(なれれば問題なくなる)

登山道に藪が多く狭い道では取り回し難い


使い方(個人差があります。ご参考までに)

登り編

普通に立って腕が、やや曲がる程度の長さにする。

長すぎると力が入りません。

登りの段差の上部、次のステップ(足跡)がつくであろう場所の少し横の安定した場所にストックスを突き、腕力を活かして乗り越える。

2本突くことが出来るなら、より安定して力が入る。


下り編

よく腕が90度になるようにと言われますが、これはスキーの話。下りで腰を屈めなくても下段にストックが突ける長さにする事。傾斜角度によって適切な長さが変わる。

この時のポイント。前のめりにならない。腕がやや曲がる程度の長さになる事

肘が高くなると腕がだるくなる。


難点

ストックが長くなるので、取り回しが難しくなる。引っ掛かった時に転倒のリクスがある。

ストックを突く場所が絶えず変化する。次の突く場所に迷いが出る。これが歩の遅延に繋がる。


握り方(個人差があります。ご参考までに)

・ストラップを腕に通し、ストラップと一緒にグリップを握る。

・グリップトップを真上から鷲掴みする

このどちらかになる。グリップ形状が手に馴染むものを選ぶ事

手袋推奨。にぎり方によっては豆が出来る可能性があるから。




閲覧数:131回0件のコメント

最新記事

すべて表示

t-photoクラブ

「t-photoクラブ」は僕と僕の旧友の2人で1から作り上げたWEB内フォトサロンです。 ※このメッセージを最後まで読んで頂いた方に特典があります。是非最後までお読み下さい ★特徴 t-photoクラブ専用サイトあり 会員限定のSNS機能あり。毎日1点投稿が可能。 この投稿が月例フォトコンテストに連動しており月1オンライン発表会があります 月1のオンライン講座開催 リクエストに応じた講義内容 オン

大阪写真教室説明会を行います

【2022年 「T2o大阪」のご案内】 デジタルカメラを使用した写真作品のレベルアップや作品表現の幅を広げ、個展、作品展開催を目指す写真家育成のためのアカデミー講座「T2o大阪」を2022年よりスタートいたします。 「T2o大阪」アカデミー講座に先駆け、下記日程にて写真家 秦 達夫氏を講師に写真セミナー&T2o大阪説明会を行います。 参加費は1500円頂戴いたします。ただし、写真集を1500円割

bottom of page